ひらいしやは日本唯一のダウンクリーニング専門店。ダウンのことならクリーニングのほか、リペアや染め直しもお願いできます。
変色や穴が原因で、愛用の高級ダウンが着られなくなった方も、あきらめる必要は全くありません。ひらいしやが最後の頼みになる可能性もあります。
というのも、ひらいしやはモンクレールの直営店でもできない「リペアの技術力」を持っているからです。
例えば、染め変え技術なら、日本で3社しか出来ないうちの1社がひらいしや。
色あせたダウンも世界にひとつのダウンに変身するので輝きも蘇ります。

ダウンを復活させるだけではなく、ボリュームを損なわずにきれいにしたい方にとって、ひらいしやは求めているダウンクリーニングに最も近いと感じました。
\ダウンの輝きが甦る!/
ひらいしやのおすすめポイント
おすすめポイント1:ダウンのボリュームが損なわれない
ひらいしやのおすすめポイント1つ目が、ダウンのボリュームが損なわれないことです。
過去のダウンクリーニングで、ボリュームがなくなった状態で戻ってきたことはありませんか?
一般的に行われるドライクリーニングの石油溶剤で洗うと、羽毛の油分まで一緒に洗い流してしまうので、羽毛のボリューム感って損なわれます。
油を落とすには油なのですが、ダウンの羽毛には動物の油分が含まれています。そのためダウンのドライクリーニングにはマイナスにしかなりません。
(それなら最初に言ってよー)って思いますよね。
普通のクリーニング屋さんは洗濯表示に従って判断するので、洗濯表示に×印が付いてなければ、ドライクリーニングが行われます。
でもひらいしやは羽毛にとって大切な油を保護する100%ウェットクリーニング。羽毛のボリューム感が損なわれることがありません。
ボリューム感を損なったダウンには、油を足してくれるので、温かくてカッコイイ状態に甦りますよ。
おすすめポイント2:染めや修理にも対応
ひらいしやのおすすめポイント2つ目が、染めや修理にも対応しているところです。
色あせや白化、破けたり穴が開いたダウン。たとえ高級であっても、1つのダメージがあると、なかなか着て出かけることも少なくなりますよね。
ダメージのあるダウンも、ひらいしやなら染めや修理も一緒にやってもらえるので安心です。
中途半端なダウンを新調するよりも、今ある高級ダウンを染め直したり修理して着たほうが満足感も高いのではないでしょうか。
高級ダウンは1羽から少量しか取れない羽毛でできていますよね。
せっかく高級ダウンです。長く愛用したほうが、巡り巡って鳥や環境の保護にもつながると思います。
おすすめポイント3:スゴイ撥水加工
ひらいしやのおすすめポイント3つ目が、スゴイ撥水加工をしてもらえるところです。
ひらいしやのダウンクリーニングで使う撥水液は、全国の消防署でも認定された最高級の撥水液を使用。
- 雨をはじく
- 汚れをはじく
- 白化を防ぐ
撥水加工がスゴいと、ダウンの見た目的にもかっこいいですよね。もちろんダウンを長持ちさせる観点でもメリットがあります。
ただ撥水するなら、市販の撥水液でも十分では?と考える方もいると思います。
ひらいしやの撥水加工が市販の撥水液よりも優れている点は2つ。
1つ目は撥水効果
ひらいしやの撥水加工は、市販のガススプレーと比べても3倍の撥水効果があります。
2つ目が安全性
安全性が高いのも特長。市販の撥水液に入っているフッ素は、人体にも生地へも有害なおすすめできない危険な成分。
ひらいしやの撥水液は水溶性のため100%の安全です。
以上、ひらいしやのダウンクリーニング3つのおすすめポイントをお伝えしました。
ひらいしやのネット店をオープンして一年足らずで、 500着以上の注文があったのも納得です。
ひらいしやの口コミや評判について
ネット上にあったひらいしやの口コミ
ネット上にあったひらいしやの口コミを掲載しています。ネット店オープンから1年足らずで、言及は少ないですがリアル店舗の口コミが見つかりました。
また公式サイトにあった口コミも引用して掲載しています。
初めてお願いしましたが 丁寧な対応と細かな説明で安心してお願い出来ました。仕上がりは 思っていた以上でこんなにキレイになるのかと驚きました。
それなりの費用はかかりますが キチンとした明細と説明で納得出来ます。またお願いしようと思います。
yahooロコより引用
口コミへの感想
額面だけを見ると、確かに費用は高く感じますよね。ただどういうふうにクリーニングしているのか、修理や染めに対する考え方や結果を見ると納得できる金額だと感じました。
他店で落ちなかったシミを落としてもらいとても満足しています。 こちらでは色褪せた衣類の染めや全体染め変えもしているみたいで、何でも任せられます。
yahooロコより引用
口コミへの感想
経年劣化で色あせたダウンなら染め変えて、もう一度買ったときの喜びを感じるのもいいですね。
色々なクリーニング屋さんを利用してきましたが、ようやく理想のクリーニング屋さんを見つけました!ほかのクリーニング屋さんでは落ちなかった血のシミが嘘のように綺麗になって帰ってきて、さらにふっくらで綺麗になって帰ってきました!
公式サイトより引用
口コミへの感想
シミ抜きに関してもしっかり費用はかかりますが、できるところはできるんだな~って感じずにはいられませんよね。
ボリュームがなくなったダウンの羽に油を足して、買ったときの状態に近づけているなんて、一般的なクリーニング屋さんでは考えられません。(スゴイ)
大満足です。仕上がりも綺麗で、梱包も丁寧で、敏速な対応で発送も早くてとても良い店です。宅配のクリーニングは今回が初めてで不安もありましたが、問い合わせにもとても親切に対応してくださり感謝しています。光沢が蘇りました。有難う御座いました。また是非お願いします。
公式サイトより引用
口コミへの感想
こちらが感じている疑問や不安への対応がいいと、高級ダウンでも安心してお願いできますよね。
やっぱりダウンで大切なのはボリュームとツヤですよね♪光沢ダイジ!
SNSにあったひらいしやの評判
SNSでもひらいしやの口コミを探しました。ネット上でのサービスが新しいため、利用者が言及した投稿は少ないです。
厳選したインスタの投稿は公式や関わっている人のものですが、ひらいしやの人気や高い技術力がわかるため掲載した次第です。
この投稿をInstagramで見る
撥水加工は映像で見ると、水のはじけ具合が半端ないですね(^^;)
さすがプロの仕上がりは違うな~と感じました。
ひらいしやの口コミ・評判のまとめ
ひらいしやの口コミ・評判についてまとめておきます。
- 思った以上の仕上がり
- 他店で落ちなかったシミが落ちた
- 説明や対応が詳細で親切
世の中の誰もが着ているわけではない高級ダウン。
それだけにクリーニングやメンテナンスもしっかりしたところを選ばないと、ダウンの寿命を縮めかねませんよね。

ひらいしやと他社のダウンクリーニングの違い
ひらいしやのダウンクリーニングは一般的なドライクリーニングではなく、汗や汚れがキレイに取れるウェットクリーニング。
ウェットクリーニングとドライクリーニングの違いは簡単に言うとこんな感じ。
ウエットクリーニング・・・水溶性の汚れがよく落ちる
ドライクリーング・・・油溶性の汚れがよく落ちる
ドライクリーニング、縮みにくい性質があるのでウール系の衣類には最適です。ただ高級ダウンに関しては、羽毛のボリュームを損なうリスクが高いのでおすすめできません。
ひらいしやのウェットクリーニングでダウンのメリットをドライクリーニングとの比較で表にまとめると、以下のようになります。
ウエットクリーニング | ドライクリーニング | |
羽毛のボリューム | なくならない | なくなる |
撥水性 | 損なわない | 損なう |
保温力 | 低下しない | 低下する |
変色 | しない | する |
汚れ落ち | 最適 | 水洗いより90%も低い |
羽毛のボリューム・・・ボリュームの要因は動物性の油分。ドライクリーニングでは油分が抜けるため、ボリューム感を損ないますが、ウェットクリーニングなら安心です。
よそとの違い1:撥水性
ひらいしやとよそのダウンクリーニングの違いの1つ目が撥水性です。
ドライクリーニングの際、ダウン表面の撥水剤が取れてしまう場合があります。ひらいしやならウェットクリーニング+スゴイ撥水加工で撥水性アップ。
ダウンで大切なツヤも甦ります。
よそとの違い2:保温力
ひらいしやとよそのダウンクリーニングの違いの2つ目が保温力です。
羽毛の油分が抜けてしまうと、羽毛が空気を包み込む機能が低下し、ダウンの保温力自体が低下します。
ひらいしやではクリーニング時に油分も加えるので、100%ではないかもしれませんが、ボリュームも甦ります。
よそとの違い3:変色
ひらいしやとよそのダウンクリーニングの違いの3つ目が変色です。
ドライクリーニングが主流のよそのクリーニングでは、溶剤が完全に乾ききらない状態だと変色のリスクがあります。
ひらいしやはウェットクリーニングなので、ダウンの生地が変色するリスクを気にすることはありません。
よそとの違い4:汚れ落ち
ひらいしやとよそのダウンクリーニングの違いの4つ目が汚れ落ちです。
ドライクリーニングの洗浄力はウエットクリーニングに比べて90%も低く、汚れもほとんど落ちません。
一般的に行われるドライクリーニングが、いかにダウンクリーニングとに適さないかがよくわかります。
ウエットクリーニングでダウンを洗ってくれるところって意外と少ないんですよね~(>_<)
ひらいしやの染め直しやリペアなどの加工について
ひらいしやの高い加工技術について
高いクリーニング技術のひらいしや。実は加工技術も日本屈指。
モンクレール直営店でも出来ないリペアもお願いできたり、日本で3社しか出来ない色の染め変え技術もあります。
この章では、ひらいしやの高い加工技術についてお伝えします。
高い加工技術1:シミ抜き
ひらいしやの高い加工技術の1つ目がシミ抜きです。
ひらいしやには無料でやってもらえる「簡易シミ抜き」と「有料シミ抜き」があります。
無料の簡易シミ抜きの対象となるのは、汗や食べこぼしの汚れ。そのほかのシミに関しては有料の認識を持っておくといいでしょう。
具体的には、インク汚れ、サビ、黄ばみのシミ抜きは有料となります。ひらいしやの有料シミ抜き満足度は96%。
- よそでは落ちないと言われたシミ
- これ以上やると生地が傷むと言われたシミ

せっかくの高級ダウンで高級感を損ねては台無しですよね。いっそきれいにするなら、とことんきれいにして、出す前よりも美しい状態で戻ってきてもらいましょう!
納期は通常のクリーニングプラス2週間くらいが目安です。2ヶ月くらいかかることもあるので、シーズンに食い込まないように、早め早めの行動を心がけましょう
高い加工技術2:染め
ひらいしやの高い加工技術の2つ目が染め。
ひらいしやの染め直しには、部分染めと全体染めがあります。
おおまかな傾向としては、ナイロン部分の変色は全体染め。白化は部分染めのオーダーがおすすめです。
染めで気をつけておきたいポイントは
- 薄い色⇒濃い色○
- 濃い色⇒薄い色×
今の色よりも薄くすることはできないので、そこだけは気をつけておきましょう。
染め直しで世界に一つしかない、自分だけのダウンをつくることもできますよ♪
ひらいしやはファーを取り外す技術もしっかりしているので、ファーが付いたまま出しても大丈夫。
こちらは納期が通常+2ヶ月半くらいが目安となります。染め直しを検討されている方は、十分な余裕を持って出してくださいね。
高い加工技術3:修理
ひらいしやの高い加工技術の3つ目が修理です。
- 穴があいた
- 糸がほつれてしまった
- (モンクレールの)アニメラベルがはがれそう
- すでに取れている
ダメージのある高級ダウンも、ひらいしやに出せば再び胸を張って着られる状態になって戻ってきます。
例えば、たばこでやってしまった穴の修理の場合、目立たないところから素材を切り取って、目立たないように縫い直せます。
メーカーから断られた修理でも対応可能。料金は修理の程度によって変わります。
修理の場合は、ひらいしやからこういうプランで修理する趣旨の提案があります。そのときにかかる費用もわかります。
なので、修理プランと費用でオーナーさんがオッケーならお願い、高いと感じたら断っても大丈夫です。
ひらいしやへの送料
ひらいしやの送料についても確認しておきましょう。
宅配クリーニングって送料が無料のイメージがある方もいると思います。
送料が無料のところは5点とか10点とか、パックでまとめて受け付けている宅配クリーニング。ひらいしやの場合は1点から受け付ける、ダウンクリーニング専門店。
距離や利用料金に応じて、相応の送料がかかります。
| 送料 | 送料無料の利用金額 |
東北地方 | 無料 | - |
関東・信越地方 | 無料 | - |
北陸・中部地方 | 400円 | 8,000円以上 |
関西地方 | 600円 | 8,000円以上 |
中国地方 | 800円 | 8,000円以上 |
北海道・四国地方 | 1,000円 | 11,000円以上 |
九州地方 | 1,200円 | 11,000円以上 |
沖縄地方 | 3,500円 | - |
ひらいしやは福島県二本松市にあります。
送料が有料の地域でも意外と安いので、送料無料になる金額まで背伸びしなくても良さそうですね^^
ひらいしやのダウン保管サービス
湿気の多い日本の夏。カビや虫食いが心配な方は、最大10ヶ月まで利用できる保管サービスがおすすめです。
ダウンにとっては最適な環境になるので、自宅のクローゼットよりも安心です。
ひらいしやでは虫食いやカビの発生を抑えるため、室温25℃前後、湿度40%以下の空調を保って保管。
ほかのダウンとの接触でつぶれないように、10㎝の間隔をあけている徹底ぶりです。
クローゼットの中からダウンがなくなるだけでも、窮屈感がなくなってスッキリしますよね♪
高級ダウンほど長期休暇が必要です、サラブレッドが放牧に出るように、高級ダウンも放牧する感覚で保管してもらえばいいと思いますよ。
保管期間 | 最大10ヶ月 |
保管料 | 1着につき1,650円 |
ひらいしやの料金・納期・申込み概要
クリーニング料金
ダウンジャケット | 8,800円 |
ダウンコート | 11,000円 |
ダウンベスト | 7,700円 |
レザー、ウールダウンジャケット | 13,200円 |
レザー、ウールダウンコート | 15,400円 |
レザー、ウールダウンベスト | 12,100円 |
子供用ダウン(ジャケット、コート、ベスト共通) | 6,600円 |
レザー、ウール子供用ダウン(ジャケット、コート、ベスト共通) | 9,900円 |
ひらいしやの会社情報
運営会社 | 有限会社 ドライクリーニング平石屋 |
所在地 | 〒964-0915 福島県二本松市金色406-8 |
代表者 | 渡邊 隆徳 |
電話番号 | 0243-24-9292 受付時間9:00〜18:00(定休日/日・祝祭日・GW等) |
FAX番号 | 0243-23-2972 |
メール | info@downjacket.pro |
創業 | 1942年 |
事業内容 | 高級ダウンの修理リペア&クリーニング その他の衣類および靴、寝具クリーニング |
ひらいしやへの申込み手順をお伝えします。
step
1ダウンクリーニングの注文
ダウンのモデル名や今の状態などを詳細に書き込めます。写真も添付できて親切です。
この時点では、クリーニング料金は未確定。決済も行われません。
step
2専用クリーニングバッグ到着
ダウンクリーニングの注文から数日後に、専用のクリーニングバッグがポストに投函されます。
専用のクリーニングバッグには、送り伝票も同梱されています。ダウンを詰めた後は送り伝票の宅配業者に集荷依頼してください。
宅配業者はクロネコヤマト、佐川急便、ゆうパック、のいずれかになります。ユーザー側で宅配業者は指定できなので、注意してくださいね。
クリーニングに出す際は、必ず専用バッグで送りましょう。
step
3決済
ひらいしやにダウンが到着して、検品が終わった後が決済タイミング。
修理や染めなどの加工オプション、クリーニングメニューなど、全てが決まった後に決済が行われます。
決済手段 | クレジットカード(Paypal) 代金引換(佐川eコレクト) |
※3月~5月、9月~10月は繁忙期のため、検品完了メールが届くまで10日くらいかかります。
step
4クリーニング
手作業でのクリーニングになるため、仕上がりには相応の時間がかかります。納期の目安は以下の通りです。
申込み月 | 納期 |
1月、2月 | 1ヶ月前後 |
3月、4月、5月 | 2ヶ月前後 |
6月、7月、8月 | 1ヶ月前後 |
9月、10月 | 1ヶ月半前後 |
11月、12月 | 1ヶ月前後 |
※「染め」「特殊染み抜き」「修理」を注文した場合、「上記の納期+1ヶ月」が目安になります。
step
5発送
クリーニングが終わったら順次発送となります。楽しみ(>_<)
ひらいしやへのよくある質問
ひらいしやのQ&Aを作成しました。ひらいしやのダウンクリーニングにまだまだ疑問がある方は、こちらも参考にしてください。
ダウンをクリーニングに出す最適なタイミングは?
シーズン終わりにクリーニングに出すのがベストです。
修理や染色だけで注文できる?
クリーニングとセットでの注文となります。修理や染色だけでは申し込めません。
ブランドによってクリーニング料金は変わる?
ブランド別のクリーニング料金はありません。ダウンの素材や形によってクリーニング料金が決まるようになっています。
ダウンジャケットとダウンコートはどう区別する?
ダウンジャケット・・・胴体より袖が
長いダウンコート・・・袖より胴体が長い
ファンデーションのシミはとれる?
標準クリーニングの範囲でとれます。念のため依頼書にもファンデーションのシミをとってほしいと書いておくと間違いありません。
家に届くときはどんなふうに梱包される?
「たたんでダンボール」もしくは「つるして立体梱包」のいずれかになります。前者は梱包無料、後者は有料サービスとなります。